十本目 四方切り

前進中、四方の敵の殺気を感じ、機先を制してまず刀を抜こうとする右斜め前の敵の右こぶしに「柄当て」し、つぎに左斜め後ろの敵の「水月」を突き刺し、さらに右斜め前の敵、続いて右斜め後ろの敵、そして左斜め前の敵をそれぞれ真っ向から切り下ろして勝つ。前進中、前方の敵の殺気を感じ、機先を制してまず敵の左斜め面を、つぎに右肩を、さらに左胴を切り下ろし、続いて腰腹部を水平に切り、そして真っ向から切り下ろして勝つ。

動画

動作

  1. 右足より正面に向かって前進し、左足を踏み出したとき、右斜め前の敵に振り向くと同時に刀に両手をかける。鞘ごと突き出して、刀を抜こうとした敵の右こぶしを右足を踏み込むと同時に強く柄の平で打つ。
  2. 直ちに左手で「鞘引き」しながら左斜め後ろの敵に振り向き、切っ先が鯉口から放れると同時に、左回りに回って敵に対し「一重身(ひとえみ)」となり、「ものうち」付近の「棟を左乳に当てる」。間をおくことなく左足を踏み込むと同時に左手を内側にしぼりながら右肘を伸ばして敵の「水月」を突き刺す。
  3. 右斜め前の敵に振り向き、刀を引き抜きながら頭上に振りかぶると同時に左手を柄にかけ、右足を軸に右回りに回って敵に向き直ると同時に左足を踏み込んで真っ向から切り下ろす。
  4. 右斜め後ろの敵に振り向きながら左足を軸にして受け流しに振りかぶり、敵に向き直ると同時に右足を踏み込んで真っ向から切り下ろす。
  5. 後ろ(左斜め前)の敵に振り向きながら右足を軸にして左回りに回り、左足を左に踏みかえて脇構えになりながら受け流しに振りかぶり、右足を踏み込むと同時に左斜め前の敵を真っ向から切り下ろす。
  6. 右足を引きながら諸手左上段の構えとなって残心を示す。
  7. 左足を引きながら左手を柄からはなして左帯におくると同時に「袈裟に振り下ろしての血振り」をする。
  8. 左手を左帯から鯉口におくり、そのままの姿勢で「納刀」する。
  9. 後ろ足を前足にそろえ、右手を柄からはなして「帯刀姿勢」となり、左足より退いて元の位置にもどる。

審査の着眼点

  1. 柄当ての時、強く確実に柄の平で打っているか。
  2. 鞘引きしたとき、物打付近の棟を左乳に当て、水月を確実に突き刺しているか。
  3. 突いた時、左手は鯉口を握ったままへそまえに送り、左右のしぼり込みができているか。
  4. 脇構えを取ってからではなく、脇構えになりながら振りかぶっているか。

気をつけるポイント

  1. 柄当ての際、帯より下まで入れること。朝過ぎると当てただけで抑えられていない。(2020/08/30)